Archive for the ‘未分類’ Category

【横浜市南区の生活保護ビジネス(不正受給)で逮捕】組織的詐欺罪に詳しい弁護士

2017-09-23

【横浜市南区の生活保護ビジネス(不正受給)で逮捕】組織的詐欺罪に詳しい弁護士

神奈川県に住むAは、仲間と共に、生活保護費を不正受給することを企て、横浜市南区周辺の路上生活者に声をかけ、自ら管理するアパートに居住させました。
その後、生活保護費の支給手続に際し、虚偽の申告をさせる等して、生活保護費を不正受給し、その一部を路上生活者に渡し、残額を管理する等、生活保護ビジネスをしていたところ、神奈川県南警察署の警察官に、組織犯罪処罰法違反(組織的詐欺罪)で逮捕されました。
(事例はフィクションです。)

生活保護ビジネスによる組織的詐欺罪逮捕

生活保護ビジネス」という言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
生活保護ビジネスとは、路上生活者に声をかけ、管理するアパート等に住まわせ、生活保護を申請させた後、受給された生活保護費を管理し、当人達には一部のみ配布し、残額を徴収して利益とする行為です。
生活保護費の管理方法としては、生活保護費の支給当日、監視役が受給者の逃走を防ぐため役所付近で見張り、支給された直後に生活保護費を回収する等があります。

生活保護ビジネスに関わった場合、生活保護費を不正受給したとして、詐欺罪で逮捕される恐れがあります。

生活保護ビジネスは、組織的に行われるケースもあり、そのような場合、組織的犯罪処罰法違反(組織的詐欺罪)として、逮捕、起訴される恐れもあります。

組織的詐欺罪は、刑法の詐欺罪の加重処罰規定です。
刑法の詐欺罪の法定刑は、「10年以下の懲役」であるのに対し、組織的詐欺罪では、「1年以上の有期懲役」とされています。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件専門の弁護士事務所です。
ご家族が、組織的犯罪処罰法違反(組織的詐欺罪)等で逮捕されてご不安な方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士まで、ご相談下さい。
神奈川県南警察署 初回接見費用:3万5500円)

サイバーパトロールで発覚? 神奈川県川崎市の児童への性犯罪事件なら弁護士へ

2017-09-22

サイバーパトロールで発覚? 神奈川県川崎市の児童への性犯罪事件なら弁護士へ

神奈川県川崎市川崎区に住むAは、インターネット上で児童ポルノを公開していたところ、後日、神奈川県川崎警察署の警察官が自宅を訪れ、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、任意同行を求められました。
Aは、神奈川県川崎警察署で取り調べを受けた際、サイバーパトロールにより発覚したと知りました。
自宅に戻ったAは、今後の手続きに不安になり、児童に対する性犯罪事件に詳しい弁護士相談しました。
(事例はフィクションです。)

サイバーパトロールで事件が発覚?】

現在、各都道府県警察では、インターネットを利用した犯罪を、未然防止・早期発見するため、情報セキュリティに詳しいサイバー捜査官を採用したり、またサイバーセキュリティの専門家をアドバイザーとして顧問を依頼する等、取り締まりを強化しています。

取り締まりの強化事例の1つとして、警察官による「サイバーパトロール」(インターネット上で行うパトロールのこと。通称「ネットパトロール)が行われています。
また、従来から行われている、「少年補導(街頭で、児童に声を掛けて行う補導)」についても、近年は、「サイバーパトロール」により、不適切な行為を行う児童を発見し、その後、直接児童と接触して「補導」する、「サイバー補導」も行われています。

児童に対する性犯罪事件サイバーパトロールで発覚?】

児童に対する性犯罪事件についても、サイバーパトロールを端緒として、事件が発覚するケースがあります。

事例としては、冒頭記載のAさんのような、インターネット上に児童ポルノを公開した、児童買春・ポルノ禁止法違反(公然陳列)事件では、サイバーパトロールを端緒に事件が発覚することがあります。

また、サイバーパトロールにより、警察官が、インターネット上で、買春を誘う投稿をした児童を発見し、サイバー補導を行ったことで、児童買春が発覚した事案もあるようです。

児童に対する性犯罪事件については、サイバーパトロールの強化対策のみならず、平成29年4月に、犯罪対策閣僚会議において、「児童の性的搾取等に係る対策の基本計画」が決定し、警察庁から各都道府県警察に対し、取り締まり強化について通達が出されていることからも、今後、さらに、児童に対する性犯罪事件について、取り締まり強化対策が推進されることとなります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、児童に対する性犯罪事件等、刑事事件を専門とした弁護士事務所です。
児童に対する性犯罪事件について、サイバーパトロール等により突然警察から呼び出しを受けた等、ご不安な方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談下さい。   

(神奈川県川崎警察署 初回接見費用:3万6300円)

【ヤミ金で窃盗罪?】横浜市神奈川区の刑事事件・特別法犯で逮捕なら弁護士へ

2017-09-21

【ヤミ金で窃盗罪?】横浜市神奈川区の刑事事件・特別法犯で逮捕なら弁護士へ

Aは、横浜市神奈川区所在のビルの一室を本拠地として活動しているヤミ金グループの一員として、ATMから現金を引き出す行為を繰り返していたところ、神奈川県神奈川警察署の警察官に「窃盗罪」の疑いで逮捕されました。
(事例はフィクションです。)

ヤミ金事件で窃盗罪?】

ヤミ金事件のニュース等で耳にする逮捕罪名としては、「貸金業法違反」、「出資法違反」等の特別法犯が多いのではないでしょうか?

実は、ヤミ金事件では、上記特別法犯の他、「窃盗罪」の被疑者として逮捕されるケースもあります。
どのような場合かと言いますと、他人名義の口座のキャッシュカードを利用して、ATMから現金を引き出す、いわゆる「現金引き出し行為」が窃盗罪に該当するとされています。
窃盗罪となる理由として、「現金の占有者である銀行の意思に反して、現金を引き出す行為であるため」と解されています。

その他、ヤミ金事件に係わった方は、上記窃盗罪の他、「組織犯罪処罰法違反」、「犯罪収益移転防止法」等の特別法犯の被疑者として逮捕されることもあります。

刑事事件特別法犯逮捕されたら弁護士に相談を】

ヤミ金事件等の組織犯罪事件では、前述のように、貸金業法違反、組織犯罪処罰法違反等の特別法犯の他、窃盗罪逮捕、起訴されるケースもあります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件特別法犯に特化した弁護士事務所です。
弊所では、様々な刑事事件特別法犯の事件についても、専門の弁護士が、初回については無料で法律相談を実施しております。
ご家族が、ヤミ金事件に関わり、窃盗罪等の刑事事件や、特別法犯として逮捕されてお困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談下さい。

神奈川県神奈川警察署 初回接見費用:3万5400円)

 

横浜市磯子区の近隣トラブル 刑事事件の加害者として逮捕されたら弁護士に相談 

2017-09-20

横浜市磯子区の近隣トラブル 刑事事件の加害者として逮捕されたら弁護士に相談

横浜市磯子区所在のアパートに住むAは、隣室に住んでいるBが、夜中に騒音を立てていることに腹を立て、神奈川県磯子警察署の警察官に騒音トラブルとして通報しました。
Bは、磯子警察署の警察官から注意を受けた際、一時的に騒音を止めたのですが、その後もドンドン壁を蹴りつけます。
頭にきたAは、B宅を訪れ、暴行を加えてしまったところ、通報を受けて駆けつけた神奈川県磯子警察署の警察官に、刑事事件加害者として逮捕されてしまいました。
(事例はフィクションです。)

【近隣トラブル刑事事件に発展?逮捕?】

「近隣トラブル」でよくある事例としては、騒音トラブル、ゴミの出し方問題、土地の境界線トラブル等があります。

近隣トラブルで注意が必要な点は、誰にでも起こりえるトラブルであり、また状況によっては、「刑事事件加害者」として訴えられる可能性があることです。

近隣トラブル刑事事件に発展した事例では、名誉棄損罪、暴行罪、傷害罪などの罪名で事件化となるケースが多い傾向にあります。

また、近隣トラブルが長年継続しているような状況ですと、殺人事件等、重大な刑事事件に発展してしまう恐れもあります。

その他、近隣トラブル刑事事件となった場合では、在宅捜査となるケースもありますが、状況によっては逮捕される可能性もあります。

刑事事件加害者になってしまったら弁護士に相談】

「近隣トラブルに巻き込まれ、相手の方が警察に被害届を出した」等、突然、刑事事件加害者になってしまった場合、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士にご相談することをお勧めします。
弊所は、刑事事件を専門としているので、刑事事件の流れや今後の具体的な対策等について、豊富知識・経験に基づいて、弁護士が適切なアドバイスをいたします。

近隣トラブル加害者となってしまった可能性があり、今後についてご不安な方は、まずは弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談下さい。

神奈川県磯子警察署 初回接見費用:3万6700円)

横浜市中区の外国人事件で逮捕 領事館通報?通訳人手配は?強制退去?刑事事件の弁護士に相談

2017-09-19

横浜市中区の外国人事件で逮捕 領事館通報?通訳人手配は?強制退去?刑事事件の弁護士に相談

神奈川県横浜市中区在住の外国人Aは,仲間同士でトラブルになり,殴ってしまったことで,通報を受けて駆け付けた神奈川県加賀町警察署の警察官に,傷害罪で逮捕されました。
Aの家族は日本語を少し話せるのですが,日本の刑事事件の手続きや通訳人手配について分からず不安になり,刑事事件専門の弁護士に相談しました。
(事例はフィクションです。)

外国人刑事事件 逮捕後の手続き】
①弁解録取と領事館通報
捜査機関が,外国人の方を逮捕した場合,まずは身分証等により,国籍や第一言語を聴取,確認します。
その後,弁解録取の際に,各言語で記載された「領事館への通報要請確認書」等により,『領事館通報』の権利告知を行います。
領事館への通報を希望した場合,捜査機関は速やかに,該当する領事館にその旨を連絡します。(国籍によっては,希望の有無を問わず通報が義務付けられています。)

通訳人の手配
捜査機関が外国人の方を逮捕した場合,本人が希望する第一言語の通訳人を手配します。
深夜帯に現行犯逮捕した場合等,言語によって早急に手配できない場合もありますので,その場合は本人の希望を確認し,第二言語や公用語の通訳人を早急に手配します。

③留置施設内では
留置場では,主要言語で記載された告知書が用意されており,諸権利,施設内の日課について告知されます。

外国人刑事事件なら弁護士に相談】
外国人の方被疑者・被告人の中には,捜査機関が手配した通訳人に不安を覚える方や,日本の刑事事件について不安を覚える方もいらっしゃいます。
また外国人刑事事件で注意が必要な点は,罪種や在留資格,刑事裁判の結果によっては,強制送還される可能性があることです。
そのため,外国人刑事事件逮捕され,今後も日本への在留を希望される方やそのご家族は,不起訴となるよう,早急に弁護活動を行うことが重要になります。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律は,外国人事件についても多く取り扱っております。
神奈川県横浜市中区の傷害罪で逮捕され,外国人事件で不起訴をお望みの方は,まずは、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
神奈川県加賀町警察署 初回接見費用:3万5500円)

【家宅捜索後に逮捕?】横浜市都筑区の不正アクセス禁止法違反事件で在宅捜査を目指す弁護士

2017-09-18

【家宅捜索後に逮捕?】横浜市都筑区の不正アクセス禁止法違反事件で在宅捜査を目指す弁護士

神奈川県横浜市都筑区に住むAさんは、不正アクセス禁止法で規制されているフィッシング行為を行っていたところ、神奈川県都築警察署の警察官が自宅を訪れ、「捜索差押許可状」をAさんに提示し、家宅捜索が始まりました。
その2か月後、証拠品の解析結果により、不正アクセス禁止法違反の疑いが高まったAさんは、通常逮捕されました。
(事例はフィクションです。)

家宅捜索はどのようにして行われる?】

家宅捜索」という言葉は、刑事ドラマやニュース等で耳にすることがあると思います。
では、家宅捜索はどのようにして行われるのでしょうか?

捜査機関が家宅捜索するには、裁判所に捜索差押許可状を請求しなければなりません。
状況によって、捜索する必要がない場合は、「差押許可状」を請求します。

令状が発付されますと、捜査機関はその令状を立会人に提示し、執行します。
令状には有効期限が明記されていますので、その期間内に執行されます。

家宅捜索が行われる場合、証拠隠滅の恐れがあるので、関係者への事前連絡はまずありません。
ですが、状況によっては、捜索前に連絡するケースもあります。

例えば、既に逮捕された被疑者の自宅で家宅捜索する場合、被疑者が一人暮らしですと、自宅に誰もいません。
令状の執行には立会人が必要なので、場合によっては、ご家族に、その時間帯に被疑者の家に来てもらうように連絡し、家族を立会人として執行するケースもあります。

家宅捜索されたら弁護士に相談】

事例のAさんのように、家宅捜索を先行して行い、証拠品を精査した結果、事件性が高まったことで逮捕状を請求するケースもあります。
そのため、突然捜査機関によって家宅捜索された場合、刑事事件専門の弁護士事務所に相談しましょう。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件専門の法律事務所です。
弊所では、家宅捜索後、捜査機関に対し、早急に証拠隠滅や逃走の恐れがないこと等を適切に主張し、在宅捜査を目指す弁護活動等も行います。
不正アクセス禁止法違反等で家宅捜索され、逮捕されずに在宅捜査をお望みの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所まで、無料法律相談をお申込み下さい。
神奈川県都築警察署 初回接見費用:3万6800円)

万引きで逮捕?【川崎市多摩区の少年による広域窃盗団事件で弁護活動】

2017-09-17

万引きで逮捕?【川崎市多摩区の少年による広域窃盗団事件で弁護活動】

少年Aは、地元の不良グループの仲間と、川崎市多摩区内を中心に、他県にまたがって、万引き行為を繰り返していました。
神奈川県警察の捜査三課は、神奈川県多摩警察署に捜査本部を設置し、少年による広域窃盗団事件として捜査を開始しました。
その半年後、少年Aは窃盗罪の疑いで仲間と共に逮捕されました。
(上記事例はフィクションです。)

万引き逮捕?】

万引き行為は、刑法の窃盗罪に該当します。
一般的には、在宅捜査になることが多いのですが、犯行状況によっては逮捕される可能性もあります。

例えば、万引き行為後、警備員に声を掛けられ逃走してしまった場合等は、警備員によって現行犯逮捕される可能性もあります。

逃走の際、警備員の方を突き飛ばして怪我をさせてしまった場合は、より罪の重い「事後強盗罪」として逮捕される恐れもあります。

その他、事例の少年Aのように、広域で万引き等を繰り返す「広域窃盗団事件」では、各県警が合同で捜査本部を設置して捜査を進め、後日通常逮捕されることもあります。

万引き行為は、その言葉の響きから、軽い犯罪のような印象を持ってしまうかもしれません。
ですが、被害を受けた店舗は、警察への被害届の提出や事情聴取、本社への報告等、多くの時間を万引き行為のために費やさなければなりません。
万引き行為は、多くの方に多大な迷惑をかけ、また状況によっては逮捕されることもあるので、万引き行為は止めましょう。

【少年による広域窃盗団事件の一員として逮捕されたら・・】

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、少年事件・刑事事件を専門とする法律事務所です。
弊所では、少年による窃盗事件についても経験が豊富ですので、早急に少年と面会し、取り調べのアドバイスや、再犯防止のための更生を図る等、適切な弁護活動をいたします。
また窃盗罪の被害者の方に、謝罪や被害弁償等、迅速に対応します。

少年万引き等の窃盗罪で逮捕され、今後についてご相談したい方は、まずは弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所まで無料法律相談をお申込み下さい。
神奈川県多摩警察署 初回接見費用3万9900円)

神奈川県海老名市の人身事故で過失運転致傷罪 【無免許だと刑が加重?】

2017-09-16

神奈川県海老名市の人身事故で過失運転致傷罪 【無免許だと刑が加重?】

神奈川県海老名市内を走行中のAは、無免許で人身事故を起こしてしまいました。
Aの刑事処分はどうなるでしょうか?

人身事故を起こすと・・】

自動車を運転し、事故を起こし、相手の方がケガをされた場合は「人身事故」として警察で取り扱われます。
人身事故の多くは、『自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律』で規定されている『過失運転致傷罪』が問われることになります。
過失運転致傷罪』の法定刑は、7年以下の懲役若しくは、禁錮又は100万円以下の罰金です。

また、人身事故を起こした際、アルコールや薬物を摂取し、正常な運転が困難な状態で走行する等、運転態様が悪質ですと、より法定刑の重い『危険運転致死傷罪』に問われます。

無免許だと刑が加重される?】

無免許で運転し、人身事故を起こした場合、『自動車運転死傷行為処罰法』の規定により、刑が加重され、10年以下の懲役となります。

無免許運転人身事故を起こした場合、刑が加重されるだけでなく、事故の態様によっては逮捕される恐れもあります。
そのため、無免許運転人身事故を起こした場合、早急に弁護士に相談しましょう。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、交通違反・交通事故事件の刑事弁護の実績が豊富です。
(*弊所では、刑罰(刑事責任)が問題になる刑事事件のみを取り扱っています。)

無免許運転により人身事故を起こし、今後の処分等についてご不安な方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所まで無料法律相談をお申込み下さい。
神奈川県海老名警察署 初回接見費用:3万8200円)

【偽造運転免許証を提示したら逮捕?】鎌倉市大船の偽造有印公文書行使事件で弁護士

2017-09-15

【偽造運転免許証を提示したら逮捕?】鎌倉市大船の偽造有印公文書行使事件で弁護士

Aは、無免許で自動車を運転中、鎌倉市大船で追突事故を起こしてしまいました。
Aは、現場に駆け付けた神奈川県大船警察署の警察官に、運転免許証の提示を求められ、以前インターネットで入手した偽造の運転免許証を提示したところ、偽造有印公文書行使罪逮捕されました。
(事例はフィクションです。)

偽造運転免許証を提示したら逮捕?】

運転免許証は、口座開設や携帯電話の契約時に、身分証明書として利用される機会が多くあります。
そのため、口座や携帯電話を売買目的で入手したい場合、偽造運転免許証が利用されることが多くあります。

また、ご自身の口座が、既にオレオレ詐欺等に使用され、凍結している場合、疑いが晴れないと新たに口座が開設できません。
そこで新たに口座を開設するために、偽造運転免許証が利用されるケースもあります。

捜査機関は、当然ながら運転免許証の取得歴等把握できます。
そのため、偽造運転免許証を警察官に提示した場合、その場で現行犯逮捕される可能性があります。
また後日、偽造有印公文書行使罪の事実が発覚し、通常逮捕されることもありますので、いずれにしても、偽造運転免許証を利用することは止めましょう。

偽造有印公文書行使罪は、罪が重い?】

偽造有印公文書行使罪の法定刑は、有印公文書偽造罪と同じく、「1年以上10年以下の懲役」ですので、決して軽い罪ではありません。

偽造運転免許証を提示し、不正に携帯電話等を取得した場合は、詐欺罪にも問われる可能性があります。
そのため、偽造有印公文書行使罪逮捕された場合、早急に刑事事件専門の弁護士に相談しましょう。
弊所は、刑事事件専門の弁護士事務所ですので、偽造有印公文書行使罪逮捕された場合でも、適切な弁護活動を迅速に行います。
ご家族が偽造有印公文書行使罪逮捕され、お困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所まで、ご相談下さい。
神奈川県大船警察署 初回接見費用:3万7500円)

【刑事事件専門の弁護士に相談】神奈川県横浜市泉区の口座売買事件で逮捕なら

2017-09-14

【刑事事件専門の弁護士に相談】神奈川県横浜市泉区の口座売買事件で逮捕なら

神奈川県泉警察署は、キャッシュカード3枚をだまし取ったとして、神奈川県横浜市のAを詐欺罪で逮捕しました。
Aは、「お金に困っていた」と容疑を認めているようです。
逮捕容疑は、平成28年6月下旬、別人に譲り渡す目的で、インターネットを通じて3つの銀行口座を開設し、キャッシュカード計3枚を騙し取った容疑です。
(平成29年5月15日 産経ニュース参照にしたフィクションです)

口座売買刑事事件?】

上記Aさんの場合、警察に発覚した経緯は、Aさんがキャッシュカードを譲り渡した口座が還付金詐欺の振込先として使われて凍結されていたそうです。
その際、Aさんが日常で使っていた別の口座も一緒に凍結されたため、Aさんご自身が警察署に相談のため訪れた際、発覚したようです。

口座売買の事実が捜査機関に発覚した際、刑法の詐欺罪や、犯罪による収益の移転防止に関する法律違反が適用される可能性が高いです。
状況によっては、Aさんのように逮捕される可能性もあります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件専門の弁護士事務所です。
詐欺事件の取り扱いも豊富ですから、口座売買を行った事実があり、別の口座も凍結されてご不安な方は、弊所に一度ご相談下さい。
弊所では、詐欺事件も含め、多くの刑事事件を取り扱っております。

口座売買による詐欺罪でご不安な方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談下さい。

(神奈川県泉警察署 初回接見費用:3万6500円)

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0120631881 問い合わせバナー LINE予約はこちら