Author Archive
神奈川県秦野市で下着泥棒―取調べでの対応を弁護士に無料相談
神奈川県秦野市で下着泥棒―取調べでの対応を弁護士に無料相談
【ケース】
神奈川県秦野市に住むA(20代男性・大学生)は、秦野市内を歩行中、通りに面したアパートのベランダに女性用の下着が干されている所を見つけました。
Aは、所有者Vにバレないようにベランダから下着を盗み、逃走しました。
秦野市内を管轄する秦野警察署の警察官が捜査した結果、警察官はAに嫌疑をかけました。
Aは、警察官からの電話で日時を指定されて警察署へ来るよう指示をされました。
取調べを始めて受けるAは、どのような事を聞かれるのか不安に思い弁護士に相談しました。
(フィクションです。)
【下着泥棒で考えられる法律】
ケースは、他人の下着を盗む俗に下着泥棒と呼ばれる事件です。
下着泥棒について考えると、まずは窃盗罪が考えられます。
窃盗罪は刑法235条で「他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、十年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する」と定められています。
次に、下着泥棒をする際にベランダによじ登ったり、室内に侵入する行為は刑法130条の定める住居侵入等罪に当たる可能性があります。
住居侵入罪は「正当な理由がないのに、人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船に侵入し…た者は、三年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。」
と定められています。
ただし、窃盗罪と住居侵入罪が認められた場合、牽連犯としてより重い窃盗罪の法定刑(十年以下の懲役又は五十万円以下の罰金)に処されます。(刑法54条1項)
【取調べが前に弁護士の無料相談】
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は刑事事件・少年事件を専門とする弁護士事務所です。
弊所弁護士は、取調べについてのアドバイスをしています。
初めて取調べを受ける方は、「何を聞かれるのか」「何を話せばいいのか」等ご不安なことも多いことと思います。
そこで、刑事事件の経験が豊富な弁護士による無料相談をご利用になることをお勧めします。
弊所では、ご自宅で捜査を受けている方に関しては、全国11カ所にある事務所にて無料で刑事事件のご相談を承っております。
相談のお時間の目安は1時間です。
神奈川県秦野市にて下着泥棒をしたことで窃盗罪や住居侵入罪で取調べを受ける予定の方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士による無料相談をご利用ください。
(無料相談のご予約は0120-631-881)
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 横浜支部は、神奈川県全域、東京23区、多摩地域、山梨県、静岡県を対象に、刑事事件・少年事件に特化した法律サービスを提供しています。
逮捕・勾留の阻止や不起訴の獲得など、多数の実績を持つ弁護士が、依頼者様に寄り添いながら最善の解決を目指します。
無料法律相談・初回接見サービスは24時間受付、土日祝日も即日対応をしており、迅速な対応が可能な体制をとっています。また、オンライン相談や電話相談も行っており、遠方の方やご来所が難しい方にも対応しています。ぜひご相談ください。
神奈川県横浜市港南区でふるさと納税の商標法違反―保釈の弁護士
神奈川県横浜市港南区でふるさと納税の商標法違反―保釈の弁護士
【ケース】
神奈川県横浜市港南区に住むA(50代女性・会社員)は、横浜市港南区内の自宅で「横浜市ふるさと納税」のサイトを無断で立ち上げ、寄付を募っていました。
A作成のふるさと納税サイトには複数人の閲覧者がサイトを閲覧し、横浜市港南区に住むV(60代男性・無職)は実際に振込をしました。
しかしその後、Vが横浜市に確認したところ、自身が振り込んだサイトが偽造サイトであることが分かり、横浜市港南区を管轄する港南警察署の警察官に被害届を提出しました。
港南警察署の警察官は、捜査の結果Aを商標法違反で逮捕しました。
(フィクションです。)
【商標法違反とは】
商標とは事業者が自社の製品等と分かるように表示されるマークなどを指します。
商標法は、それらの商標を保護することで業務上の信用と消費者の利益を保護することを目的としています。
ケースのように無断でふるさと納税と謳ってサイトを作成した場合、それ自体が商標法に違反し、「十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科」(商標法78条)に処される可能性があります。
また、Vが振込をしたことから詐欺罪(刑法246条1項)にも違反する可能性があります。
【保釈を求めて弁護士へ】
保釈は、起訴された被告人が判決を受けるまでの間、一時的に身柄を解放されることを指します。
保釈は被告人や弁護士などの請求権者によって保釈請求がなされ、裁判所による保釈決定が下されれた後、保釈金を納付出来れば被告人の身柄が解放されます。
この保釈は、必ず認められるわけではありません。
そのため弁護士は、保釈が認められるための弁護活動を行う必要があります。
刑事事件を専門とする弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、これまで数多くの保釈請求を行って参りました。
保釈が認められためには、被告人の周囲にご家族など監督ができ、逃亡や証拠を隠す恐れがないことを裁判官に主張する必要があります。
また、裁判官は保釈の判断をする際に検察官に意見を仰ぐため(求意見)、事前に検察官と話をして保釈が認められやすい事前準備を行います。
神奈川県横浜市港南区にて、ご家族がふるさと納税の偽造サイトを作って商標法違反で逮捕され、保釈を希望されている方は、弊所弁護士による初回接見サービスをご利用ください。
(港南警察署までの初回接見費用―36,100円)
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 横浜支部は、神奈川県全域、東京23区、多摩地域、山梨県、静岡県を対象に、刑事事件・少年事件に特化した法律サービスを提供しています。
逮捕・勾留の阻止や不起訴の獲得など、多数の実績を持つ弁護士が、依頼者様に寄り添いながら最善の解決を目指します。
無料法律相談・初回接見サービスは24時間受付、土日祝日も即日対応をしており、迅速な対応が可能な体制をとっています。また、オンライン相談や電話相談も行っており、遠方の方やご来所が難しい方にも対応しています。ぜひご相談ください。
神奈川県横浜市鶴見区にてスケボーで道路交通法違反―書類送検で弁護士へ
神奈川県横浜市鶴見区にてスケボーで道路交通法違反―書類送検で弁護士へ
【ケース】
神奈川県横浜市鶴見区に住むA(30代男性・会社員)は、友人数人らと横浜市鶴見区内の繁華街にて、禁止しているスケボー遊びをしていました。
付近の住民から通報を受けて駆けつけた、横浜市鶴見区を管轄する鶴見警察署の警察官から「スケボーは禁止されているからやめて下さい」と警告を受けましたが、その後もスケボーを続けていました。
警察官はAらを道路交通法違反で書類送検しました。
Aは、書類送検された場合にどうなるのか、弁護士に無料相談しました。
(平成30年12月7日付朝日新聞デジタルの記事を基に、地名等一部を変更しています。)
【スケボーで道路交通法違反?】
道路交通法は「道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資すること」を目的とする法律であることから、運転手のみならず歩行者等に対する禁止規定や処罰規定についても設けています。
路上でスケボー遊びをした場合、道路交通法76条4項3号に「交通のひんぱんな道路において、球戯をし、ローラー・スケートをし、又はこれらに類する行為をすること。」をしてはならない、と規定しています。
Aらのスケボー遊びはこの規定に違反する可能性があります。
この法律に違反した場合は、「五万円以下の罰金」に処される場合があります。(道路交通法120条1項9号)
【書類送検とは】
新聞やニュースで、「書類送検」という言葉をしばし耳にします。
書類送検とは、逮捕はされずに事件化したケースで、警察官が証拠等の書類を作成して検察官に送ることです。
担当の検察官は、警察官から送られてきた書類を確認し、必要に応じて追加の証拠収集を行ったうえで、起訴するかどうかを決めます。
つまり、逮捕されていない場合でも、刑罰に処されることがあるのです。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は刑事事件・少年事件専門の弁護士事務所です。
これまで、書類送検されたことでご不安になってご依頼を受けた事案も多々ございます。
逮捕されていなくても、事件化して送検された以上、弁護士による弁護活動が必要な場合もございます。
神奈川県横浜市鶴見区にてスケボー遊びで道路交通法に違反し、書類送検された場合は弊所弁護士による無料相談をご利用ください。
(鶴見警察署までの初回接見費用―36,000円)
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 横浜支部は、神奈川県全域、東京23区、多摩地域、山梨県、静岡県を対象に、刑事事件・少年事件に特化した法律サービスを提供しています。
逮捕・勾留の阻止や不起訴の獲得など、多数の実績を持つ弁護士が、依頼者様に寄り添いながら最善の解決を目指します。
無料法律相談・初回接見サービスは24時間受付、土日祝日も即日対応をしており、迅速な対応が可能な体制をとっています。また、オンライン相談や電話相談も行っており、遠方の方やご来所が難しい方にも対応しています。ぜひご相談ください。
神奈川県相模原市中央区で売春の斡旋―実名報道を回避する弁護活動
神奈川県相模原市中央区で売春の斡旋―実名報道を回避する弁護活動
【ケース】
神奈川県相模原市中央区に住むA(30代女性)は、インターネット上で客を募ってホテルなどに所属女性を派遣して性的なサービスを行わせる、いわゆる「無店舗型風俗店」を営んでいました。
性的なサービスの中には、いわゆる本番行為も含まれていました。
神奈川県相模原市中央区を管轄する相模原警察署の警察官は、サイバーパトロールでAが売春を斡旋(あっせん)していることを掴み、証拠を掴んだうえで逮捕しました。
Aの家族は、実名報道を回避する弁護活動をもとめ、弁護士に相談しました。
(フィクションです。)
【売春の斡旋について】
売春とは、「対償を受け、又は受ける約束で、不特定の相手方と性交すること」を指します。(売春防止法2条)
我が国では、売春行為は禁止されています。
売春を斡旋した場合、売春防止法6条1項に違反し、「二年以下の懲役又は五万円以下の罰金に処する。」と定められています。
【実名報道を回避する弁護活動】
テレビや新聞、インターネットなど様々な媒体で、事件の報道がなされています。
中には、実名や顔写真までも報道される、というケースも多く見受けられます。
実名報道されている事件のほとんどは、警察や検察といった捜査機関が報道陣に情報を開示し、それが記事として公に出回るという仕組みになっています。
実名報道がなされた場合、その後の生活や就職など、あらゆる場面で不利益になる可能性が考えられます。
刑事事件・少年事件のみを扱う弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、このような実名報道を回避する弁護活動を求めて来られる方も居られます。
実名報道の多くは捜査機関の裁量で公表されますので、弁護士は捜査機関に対して実名報道がなされた場合のデメリット等を挙げ、マスメディアに公表しないよう申入れます。
実名報道を回避する弁護活動をやった場合に必ずしも上手く行くわけではありませんが、実際に実名報道を回避する弁護活動が功を奏して実名報道されなかった事案もございます。
神奈川県相模原市中央区にて、ご家族が売春の斡旋により売春防止法違反で逮捕され、実名報道を回避する弁護活動をお求めの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の初回接見サービスをご利用ください。
(相模原警察署までの初回接見費用―36,600円)
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 横浜支部は、神奈川県全域、東京23区、多摩地域、山梨県、静岡県を対象に、刑事事件・少年事件に特化した法律サービスを提供しています。
逮捕・勾留の阻止や不起訴の獲得など、多数の実績を持つ弁護士が、依頼者様に寄り添いながら最善の解決を目指します。
無料法律相談・初回接見サービスは24時間受付、土日祝日も即日対応をしており、迅速な対応が可能な体制をとっています。また、オンライン相談や電話相談も行っており、遠方の方やご来所が難しい方にも対応しています。ぜひご相談ください。
神奈川県横須賀市で特殊詐欺-家族でも面会できずに弁護士へ
神奈川県横須賀市で特殊詐欺-家族でも面会できずに弁護士へ
【ケース】
神奈川県横須賀市に住むA(30代男性・会社員)は、横須賀市内に住む友人Xら4人のグループで、横須賀市内に住む高齢者V(80代女性・専業主婦)に対していわゆるオレオレ詐欺をして、現金2000万円を騙し取りました。
しかし、Vの家族がAの特殊詐欺を見抜き、横須賀市を管轄する浦賀警察署の警察官が捜査したところ、AとXの2人が逮捕されました。
Aが逮捕され、勾留されたと聞いたAの家族は面会をしようと警察署に行きましたが、警察官から面会が出来ないと言われました。
Aの家族は、家族が面会をするにはどうしたらいいか、刑事事件専門の弁護士に相談しました。
(フィクションです。)
【特殊詐欺について】
特殊詐欺とは、面識のない不特定多数の者に対し、電話その他の通信手段を用いて、対面することなく被害者をだまし、不正に入手した架空または他人名義の預貯金口座への振り込みなどの方法により、被害者に現金などを交付させたりする詐欺です。(鳥取県警察HP「特殊詐欺とは?」より引用)
特殊詐欺の場合、刑法上の詐欺罪(刑法246条・10年以下の懲役)若しくは組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律違反(同法3条1項13号・1年以上20年以下の懲役)にあたる可能性があります。
【勾留されたら家族が面会できない?】
被疑者が逮捕された場合、72時間以内に検察官が勾留請求をして、裁判所が勾留決定を下すことで最大20日間の勾留がなされます。
勾留中は原則としてどなたでも被疑者との面会が出来ます。
しかし、併せて接見等禁止の請求が裁判所で認められた場合、勾留の期間中も弁護士以外との面会は出来ません。
接見等禁止決定が下された場合、ご家族の方が面会を希望される場合、弁護士によって接見禁止の一部解除等の弁護活動が必要になります。
接見禁止の一部解除は必ず認められるわけではないため、ご家族が特殊詐欺に何ら関わり合いがなかったことやご家族が面会できないことの不利益等を、裁判官に主張していく必要があります。
神奈川県横須賀市にて、ご家族がオレオレ詐欺などの特殊詐欺をしたことで逮捕・勾留され、ご家族であっても面会が出来ないと言われた場合、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の初回接見サービスをご利用ください。
(浦賀警察署までの初回接見費用―39,400円)
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 横浜支部は、神奈川県全域、東京23区、多摩地域、山梨県、静岡県を対象に、刑事事件・少年事件に特化した法律サービスを提供しています。
逮捕・勾留の阻止や不起訴の獲得など、多数の実績を持つ弁護士が、依頼者様に寄り添いながら最善の解決を目指します。
無料法律相談・初回接見サービスは24時間受付、土日祝日も即日対応をしており、迅速な対応が可能な体制をとっています。また、オンライン相談や電話相談も行っており、遠方の方やご来所が難しい方にも対応しています。ぜひご相談ください。
神奈川県横浜市栄区で盗撮失敗も逮捕―条例違反で弁護士へ
神奈川県横浜市栄区で盗撮失敗も逮捕―条例違反で弁護士へ
【ケース】
神奈川県横浜市栄区に住むA(20代男性・会社員)は,横浜市栄区内の鉄道駅にて盗撮をしようとしました。
Aは,エスカレーターにて前に立っている女性Vのスカートの中をスマートフォンで撮影しようとしました。
しかし,興奮してカメラアプリを開く前にスマートフォンをVのスカートに差し出したうえ,スマートフォンがVの膝裏に当たったため,盗撮をしようとしていることに気付いたVは警察を呼びました。
警察官が臨場するまでの間,Aはスマートフォンで撮影した画像を消そうとしたところ,盗撮に失敗していたことに気が付きました。
Aは臨場した横浜市栄区を管轄する榮警察署の警察官に,盗撮が失敗したことを主張しましたが,聞き入れられませんでした。
(フィクションです。)
【盗撮失敗で逮捕?】
ケースでAは,盗撮をしようとしたもののカメラを起動し忘れており,被害者もすぐに盗撮に気が付いたため,盗撮に失敗しています。
盗撮に失敗したにも関わらずAが逮捕されたのはなぜでしょう。
ケースの現場は神奈川県横浜市栄区ですので,神奈川県迷惑行為防止条例が適用されます。
盗撮については,神奈川県迷惑行為防止条例3条2号で,「何人も公共の場所にいる人または公共の乗物に乗つている人に対し,人を著しく羞恥させ,又は人に不安を覚えさせるような方法で」「…人の下着等を見、若しくはその映像を記録する目的で写真機その他これに類する機器…を設置し、若しくは人に向けること。」として禁止しています。
つまり,盗撮に失敗していた場合でも,下着を記録する目的でスマートフォン等を人に向けた時点で,盗撮は成立します。
法定刑は「1年以下の懲役又は100万円以下の罰金」で,それが常習的だった場合は「2年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。」と定められています。
【条例違反で弁護士へ】
盗撮や痴漢,未成年者との性交渉(婚姻している,あるいは婚姻を約束している場合は除かれます。)といった犯罪は,法律ではなく条例に禁止規定があります。
法律が国会議員の定めたルールであるのに対して,条例は各都道府県や市町村の議員によって定められたルールです。
条例違反であっても,2年以下の懲役や100万円以下の罰金等の罰則規定を設けることができます。(地方自治法14条3項)
神奈川県横浜市栄区にて,ご家族が盗撮に失敗して条例違反で逮捕された場合は,弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご連絡ください。
(栄警察署までの初回接見費用―37,800円)
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 横浜支部は、神奈川県全域、東京23区、多摩地域、山梨県、静岡県を対象に、刑事事件・少年事件に特化した法律サービスを提供しています。
逮捕・勾留の阻止や不起訴の獲得など、多数の実績を持つ弁護士が、依頼者様に寄り添いながら最善の解決を目指します。
無料法律相談・初回接見サービスは24時間受付、土日祝日も即日対応をしており、迅速な対応が可能な体制をとっています。また、オンライン相談や電話相談も行っており、遠方の方やご来所が難しい方にも対応しています。ぜひご相談ください。
神奈川県川崎市幸区で傷害罪―子どもが家庭裁判所に送致で弁護士へ
神奈川県川崎市幸区で傷害罪―子どもが家庭裁判所に送致で弁護士へ
【ケース】
神奈川県川崎市幸区に住むA(女子児童・高校生)は,ある日川崎市幸区内にある他校生徒Vとの間で些細なことから喧嘩になりました。
喧嘩の結果,Vは鼻血が止まらなくなったもののそれ以外の怪我はありませんでした。
Aはその後,川崎市幸区を管轄する幸警察署の警察官に事情を聞かれ,その後も何度か警察署に行ってA自身や喧嘩が起きた現場の写真を撮るなどしました。
Aやその家族は警察官から捜査が終了したと聞き,事件は終了したのだと思っていました。
しかし,喧嘩から数カ月ほど経って,家庭裁判所から書類が届き,家庭裁判所に来るよう通知されました。
Aの家族は,不安になって少年事件の経験が豊富な弁護士に依頼しました。
(フィクションです。)
【傷害罪について】
傷害罪は刑法204条に規定があり,「人の身体を傷害した者は、十五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。」と定められています。
刑法上の「傷害」とは,人の生理的機能を害することを意味します。
たとえ鼻血が出ただけの怪我であっても,傷害と評価され傷害罪に当たる可能性があります。
【家庭裁判所に送致されたら弁護士へ】
Aは20歳未満ですので,少年法の適用年齢となります。
少年法が適用された場合,少年は成人の刑事事件とは異なった少年事件として取り扱われます。
少年法の流れについてはコチラもご参照ください。
少年事件では,捜査機関(警察官・検察官等)の捜査が終わったのち,捜査中に作成された資料は家庭裁判所に送られます。(逮捕・勾留された場合は,書類のみならず少年自身も家庭裁判所に送られます。)
家庭裁判所では,担当する家庭裁判所調査官がつき,捜査書類等を確認します。
その後,家庭裁判所調査官は調査官面談を行うため,少年を家庭裁判所に呼び出したり,少年の家庭訪問したりして,少年の調査を行います。
調査官は調査の結果を踏まえて書類を作成し,裁判官はそれを見て審判で処分を下します。
警察官や検察官の取調べが終わったと安心していると,突然家庭裁判所から通知が来たと驚く方もおられるようです。
捜査が終了して安心するのではなく,家庭裁判所に送致された後もしっかりと対応・主張をしなければ,子どもの処分に影響する可能性があります。
神奈川県川崎市幸区にて子どもが傷害罪に問われ,家庭裁判所から通知が来た場合弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士による無料相談をご利用ください。
(幸警察署までの初回接見費用―36,700円)
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 横浜支部は、神奈川県全域、東京23区、多摩地域、山梨県、静岡県を対象に、刑事事件・少年事件に特化した法律サービスを提供しています。
逮捕・勾留の阻止や不起訴の獲得など、多数の実績を持つ弁護士が、依頼者様に寄り添いながら最善の解決を目指します。
無料法律相談・初回接見サービスは24時間受付、土日祝日も即日対応をしており、迅速な対応が可能な体制をとっています。また、オンライン相談や電話相談も行っており、遠方の方やご来所が難しい方にも対応しています。ぜひご相談ください。
神奈川県藤沢市にて嫌がらせで私文書偽造罪―示談を求め弁護士へ
神奈川県藤沢市にて嫌がらせで私文書偽造罪―示談を求め弁護士へ
【ケース】
神奈川県藤沢市に住むA(20代女性)は、藤沢市内の私立大学に通う大学生です。
Aは、同級生のV(20代男性)に嫌がらせをする目的でVの退学届を大学の学務課に提出しました。
その際、Vの名字の印鑑を購入し、押印しました。
Aとしては、どうせ退学にはならないだろうと思い嫌がらせのつもりで退学届を提出しましたが、Vは私文書偽造罪での被害届を藤沢警察署に提出しました。
藤沢警察署の警察官の捜査の結果退学届はAによって出されたものであると判明し、有印私文書偽造罪で取調べを受ける事になりました。
嫌がらせのつもりでやったことで有印私文書偽造罪に問われているAは、示談を求めて弁護士に相談しました。
(フィクションです。)
【有印私文書偽造罪について】
有印私文書偽造罪は刑法159条1項にその規定があり、「行使の目的で、…偽造した他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造した者は、三月以上五年以下の懲役に処する。」と定められています。
ケースでAはVの署名捺印を偽造して退学届を作成し、それを提出していますので、有印私文書偽造罪及び同行使罪(刑法161条1項)に当たる可能性があります。
【示談を求めて弁護士へ】
示談とは、加害者が被害者に対して事件についての謝罪と賠償を行う事です。
被害者がいる刑事事件の場合、示談を締結することで、必ず不起訴をはじめとした「いい結果」になるとは限りませんが、示談が締結されているか否かについては捜査機関や裁判官が処分等を下すうえで考慮する材料となる可能性は高いです。
そのため、示談は有効な弁護活動の1つと考えて良いでしょう。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は刑事事件・少年事件を専門とする弁護士事務所です。
これまで、数多くの示談を経験して参りました。
示談は被害者の意向によって締結できるかが分かれるため、全ての事案で示談がうまくいくわけではありませんが、これまで数多くの示談交渉を経験してきた弁護士ができる限り満足のいく結果になるよう、交渉して参ります。
神奈川県藤沢市にて嫌がらせ目的で大学に対して他人の退学届を提出したことで有印私文書偽造罪に問われ示談を検討している方が居られましたら、弊所弁護士による無料相談をご利用ください。
(藤沢警察署までの初回接見費用―37,900円)
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 横浜支部は、神奈川県全域、東京23区、多摩地域、山梨県、静岡県を対象に、刑事事件・少年事件に特化した法律サービスを提供しています。
逮捕・勾留の阻止や不起訴の獲得など、多数の実績を持つ弁護士が、依頼者様に寄り添いながら最善の解決を目指します。
無料法律相談・初回接見サービスは24時間受付、土日祝日も即日対応をしており、迅速な対応が可能な体制をとっています。また、オンライン相談や電話相談も行っており、遠方の方やご来所が難しい方にも対応しています。ぜひご相談ください。
神奈川県横浜市緑区の横領事件―被害届を取下げる弁護士
神奈川県横浜市緑区の横領事件―被害届を取下げる弁護士
【ケース】
神奈川県横浜市緑区に住むA(30代女性・会社員)は、横浜市緑区内の会社で経理部に所属していました。
Aは経理部にて、会社の金を毎月5万円ずつ5年間にわたり横領していました。
しかし、会社に横領が発覚したことから、会社から、業務上横領罪の被害届を提出すると言われました。
Aは、横領事件で被害届を出されたらどうなるのか、刑事事件専門の弁護士に相談しました。
(フィクションです。)
【横領罪について】
横領とは、「自己の占有する他人の物」あるいは「占有を離れた他人の物」を盗むことを指します。
ケースの場合、会社の金は「自己の占有する他人の物」に当たります。
そしてAは会社の経理部という性質から、会社の金を保管する立場にあって反復継続して行う事務と評価され、業務上横領罪に当たる可能性があります。
業務上横領罪は、刑法253条に「業務上自己の占有する他人の物を横領した者は、十年以下の懲役に処する。」と規定されています。
これは、(単純)横領罪(刑法252条1項)の法定刑が「五年以下の懲役」ですので、比較的重い刑であると考えられるでしょう。
【被害届を取下げる】
業務上横領罪は非親告罪ですので、被害者からの告訴を要さず起訴することが出来ます。
つまり、業務上横領罪で被疑者を告訴する場合に被害者の告訴状は不要なのです。
それではなぜ被害届という物があるのでしょうか。
そもそも被害届とは、捜査機関に被害を受けたことを申告するための書類です。
親告罪の場合の告訴状とは異なり必ず被害届が必要というわけではありませんが、被害者がいる事件において、被害届がなければ事件化しないケースも少なくありません。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は刑事事件と少年事件を専門に取り扱っている弁護士事務所です。
勿論、業務上横領罪のような被害者がいる事件についても取り扱いがあります。
被害届は、一度提出した後に取下げることも可能です。
被害者が被害届を取下げた場合でも、事件がなかったことになるわけではありません。
しかし、警察官が検察官に送致するか否か、あるいは検察官が起訴するか否かの判断材料になる可能性は高いです。
神奈川県横浜市緑区にて、会社の金を横領していたことが発覚して被害届を提出された場合、弊所弁護士による無料相談をご利用ください。
(事務所での初回相談料は無料です。)
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 横浜支部は、神奈川県全域、東京23区、多摩地域、山梨県、静岡県を対象に、刑事事件・少年事件に特化した法律サービスを提供しています。
逮捕・勾留の阻止や不起訴の獲得など、多数の実績を持つ弁護士が、依頼者様に寄り添いながら最善の解決を目指します。
無料法律相談・初回接見サービスは24時間受付、土日祝日も即日対応をしており、迅速な対応が可能な体制をとっています。また、オンライン相談や電話相談も行っており、遠方の方やご来所が難しい方にも対応しています。ぜひご相談ください。
神奈川県南足柄市で収賄罪 接見禁止解除なら弁護士にお任せ
神奈川県南足柄市で収賄罪 接見禁止解除なら弁護士にお任せ
【ケース】
Aは、知人のBから、Bの息子をAが校長を務めるX高校に入学させてほしいと頼まれました。
Bの成績からしてそれは難しいと感じたAでしたが、Bから30万円の謝礼を払うと言われ、Bの頼みを承諾しました。
Aは約束どおり事を運びましたが、何者かの通報で収賄の事実が公となり、加重収賄罪の疑いで松田警察署に逮捕されました。
勾留後、接見禁止決定を受けたAは、弁護士に接見禁止の解除を依頼しました。
(フィクションです。)
【収賄罪について】
公務員の身分にある者が、自身の職務に関して他人から賄賂を受け取り、またはその要求や約束をした場合、(単純)収賄罪が成立する可能性があります。
更に、収賄に当たって特定の行為に関する依頼を受けたときは受託収賄罪が、②依頼の有無を問わず結果的に不正な行為をし、または相当の行為をしなかったときは加重収賄罪が成立します。
法定刑を比べると、単純収賄罪が5年以下の懲役、受託収賄罪が7年以下の懲役、加重収賄罪が1年以上の懲役となっています。
ケースのAは、Bから30万円の賄賂を受け取ったうえで、学力からして本来実現しないと考えられるBの入学を許可しています。
そうすると、Aには加重収賄罪が成立し、1年以上の懲役が科されるおそれがあります。
【接見禁止解除について】
逮捕後に10日間から20日間の身体拘束である勾留が行われた場合に、弁護士以外の者との面会や物の授受などを禁じる接見禁止という処分が行われることがあります。
接見禁止となると家族との面会もできなくなるため、弁護士としては面会を望む被疑者のために接見禁止解除の申立てを行うことが考えられます。
接見禁止解除の申立てが認められると、逮捕中の被疑者は限られた範囲内(例えば両親や配偶者との面会のみ)で面会等が可能となります。
逮捕されると誰しも孤独感に苛まれるものなので、接見禁止解除の申立ては一日でも早く行いたいところです。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は、刑事事件のプロとして、ご本人様や依頼者様のご希望に沿えるよう多様な弁護活動を行います。
ご家族などが収賄罪の疑いで逮捕されて接見禁止がついたら、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。
(松田警察署までの初回接見費用:43,260円)
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 横浜支部は、神奈川県全域、東京23区、多摩地域、山梨県、静岡県を対象に、刑事事件・少年事件に特化した法律サービスを提供しています。
逮捕・勾留の阻止や不起訴の獲得など、多数の実績を持つ弁護士が、依頼者様に寄り添いながら最善の解決を目指します。
無料法律相談・初回接見サービスは24時間受付、土日祝日も即日対応をしており、迅速な対応が可能な体制をとっています。また、オンライン相談や電話相談も行っており、遠方の方やご来所が難しい方にも対応しています。ぜひご相談ください。
