Archive for the ‘経済事件’ Category

【川崎市中原区の刑事事件】不正指令電磁的記録で逮捕~サイバー犯罪に強い弁護士

2018-01-09

【川崎市中原区の刑事事件】不正指令電磁的記録で逮捕~サイバー犯罪に強い弁護士

他人のパソコンにコンピュータウイルスを感染させた被疑者らの検挙~平成29年1月、他人のパソコンにアダルトサイトの料金請求のポップアップ画面を強制的に表示させて、料金を不正請求していたグループを不正指令電磁的記録(ウイルス)供用逮捕しました。
(愛知県警察HP掲載「サイバー犯罪事件簿」検挙事例を基にしたフィクションです。)

不正指令電磁的記録に関する罪】

不正指令電磁的記録に関する罪は、平成23年6月に多発するサイバー犯罪の罰則整備の1つとして新設されました。
不正指令電磁的記録に関する罪は、不正な指令を与える電磁的記録等を作成、提供、供用、取得、保管する行為を規制しています。
不正指令電磁的記録に関する罪は、故意犯で、正当な理由がなく上記行為を行うことが要されます。

サイバー犯罪なら弁護士に相談】
ネットを利用した犯罪(サイバー犯罪)は各都道府県警察で対応が強化されています。
上記不正指令電磁的記録に関する罪以外にも不正アクセス禁止法等、ネット利用の犯罪については詐欺罪、出会い系サイト禁止法違反等、態様によって様々な法律を適用し、積極的な検挙対策が取られています。
刑罰は決して軽くはなく、不正指令電磁的記録に関する罪(作成罪・提供罪・供用罪)では、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金刑となっています。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、サイバー犯罪等、様々な刑事事件を専門にしております。
ご家族が不正指令電磁的記録に関する罪で逮捕され、今後の刑事手続きについてご相談したい方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までまずはご相談下さい。
神奈川県中原警察署 初回接見費用:3万6600円) 

神奈川県愛甲郡の刑事事件~貸金業、出資法違反で逮捕~ヤミ金融事件に強い弁護士

2017-12-29

神奈川県愛甲郡の刑事事件~貸金業、出資法違反で逮捕~ヤミ金融事件に強い弁護士

無登録貸金業者らは、多重債務者の名簿を基にレンタル携帯電話により顧客を勧誘し、融資を申し込んできた全国の顧客約 2,200 人に対し、その銀行口座に振込送金する方法により、法定利息の約49倍から約 1,703 倍で金銭を貸し付けるとともに、他人名義の口座に振込送金を受けるなどの方法により、元利金約2億 3,800 万円を受領していた。
6人を貸金業法違反(無登録営業)、出資法違反(超高金利)及び組織的犯罪処罰法違反(犯罪収益等隠匿)で検挙した。
また同人らに対し本人確認を行わずにSIMカードを交付していたレンタル携帯電話事業者ら1法人3人を携帯電話不正利用防止法違反(貸与業者の貸与時の本人確認義務)で検挙した。
(事例は、警察庁HP掲載「平成28年における生活経済事犯の検挙状況等について」の検挙事例を基にしたフィクションです。)

ヤミ金融事件の検挙状況と傾向】
平成28年中、ヤミ金融関係事件の検挙件数は528件、検挙人員は662人となっています(上記資料を参照)。
ヤミ金融事件は、上記事例のようにレンタル携帯電話や口座等の犯行ツール準備する等、組織的に行われています。
組織的犯罪の検挙では、近年、『組織的犯罪処罰法』違反の犯罪収益等隠匿、収受罪の適用が積極的に行われています。
出資法貸金業法は、組織的犯罪処罰法違反の犯罪収益等隠匿、収受罪を適用する上で要件となる「前提犯罪」です。
そのため、ヤミ金融事件逮捕された場合、上記事例のように出資法、貸金業法違反と合わせて、組織的犯罪処罰法違反についても問われる可能性もあります。
その他、前述のとおり、犯行ツールを提供した事業者等が携帯電話不正利用防止法違反等の疑いで捜査される可能性もあります。

共犯者が複数いる組織的な刑事事件では、早期身柄の釈放はなかなか認めらず、また接見禁止処分となる可能性もあります。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件を専門としております。
ご家族が、ヤミ金融事件等で逮捕、勾留され、今後についてご相談したい方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談下さい。
神奈川県厚木警察署:初回接見費用3万9100円)

横浜市緑区の刑事事件~特定商取引法違反で逮捕~経済事件の示談交渉に強い弁護士

2017-12-23

横浜市緑区の刑事事件~特定商取引法違反で逮捕~経済事件の示談交渉に強い弁護士

床下に設置してある換気扇の無料点検と言って住宅を訪問し、床下にもぐり「換気扇は大丈夫ですが、配水管のつなぎ目から水漏れがあるので補修した方がいいですよ。水漏れした近くの床下が陥没しているのでコンクリートを流した方がいいですよ。」などと嘘を言い、床下修繕の工事契約を締結したリフォーム業者を、詐欺及び特定商取引法(不実の告知)違反で逮捕しました。
(事例は,千葉県警察HP掲載の検挙事例を基にしたフィクションです。)

特定商取引法とは?】
特定商取引法は,事業者による悪質や違法な勧誘行為等を防止して消費者の利益を守るための法律で,様々な規制が設けられています。

特定商取引法では,不実告知の禁止を定めており,商品の種類・性能等について「不実の告知」をした場合、法定刑は「3年以下の懲役又は300万円以下の罰金、又はこれを併科」と定められています。

【余罪多数の特定商取引法違反経済事件逮捕されたら・・ 】
特定商取引法違反逮捕された場合,余罪が複数あるケースや,上記事例のように詐欺罪についても問われるケースもあるため,早期身柄の釈放や,少しでも処分を軽くするためには,被害者の方に謝罪や被害弁償,示談交渉をすることが重要です。
ですが特定商取引法違反等の経済事件の被害者の方との示談交渉は,被害感情が激しいこともあり,難航するケースがあります。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は,刑事事件を専門にしている弁護士が揃っております。
弊所の弁護士は,これまでにも様々な刑事事件の被害者の方との示談交渉を成立させた経験があります。
ご家族が特定商取引法違反逮捕され,お困りの方は,弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談下さい。
神奈川県緑警察署 初回接見費用:3万7300円)

横浜市の刑事事件~偽装結婚で逮捕~電磁的公正証書原本不実記録罪に強い弁護士

2017-12-22

横浜市の刑事事件~偽装結婚で逮捕~電磁的公正証書原本不実記録罪に強い弁護士

日本人女性Aは、ベトナム人女性Bに「永住者の配偶者等」の在留資格を取得させる目的で、永住者のベトナム人男性をあっせんして偽装結婚させていた。
神奈川県警察は、平成28年8月までに、偽装結婚をあっせんしたA及び偽装結婚の当事者であるベトナム人の男女7人(永住者、永住者の配偶者等)を電磁的公正証書原本不実記録同供用罪及び入管法違反(不法在留)で逮捕した。
(事例は警察庁HP「平成28年における組織犯罪の情勢」掲載の検挙事例を基にしたフィクションです。)

偽装結婚とは】

偽装結婚が捜査機関に発覚した場合、電磁的公正証書原本不実記録・同供用罪の罪で逮捕される恐れがあります。
(電磁的)公正証書原本不実記載(録)罪は、公務員に対して虚偽の申し立てをし、権利、義務に関する公正証書の原本(あるいは公正証書たる電磁的記録)に不実の記載(記録)をさせることで成立します。
その他、(電磁的)公正証書原本不実記載(録)罪成立には犯意が必要ですので、虚偽の申し立てであること、不実の記録がなされることの認識が必要です。
つまり、偽装結婚による電磁的公正証書原本不実記録・同供用罪の成立には、婚姻届の提出時から既に婚姻の意志もなく、虚偽の申し立てであることの認識が必要です。
通常、逮捕状の発付を得るには、犯罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由等が存在することを客観的に裏付ける疎明資料が必要です。そのため、偽装結婚電磁的公正証書原本不実記録・同供用罪)逮捕状が発せられている場合は、既にある程度様々な捜査がなされていると言えるでしょう。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件に特化した弁護士事務所です。
弊所では、様々な刑事事件の刑事弁護活動に精通した弁護士が揃っております。
電磁的公正証書原本不実記録・同供用罪等の刑事事件逮捕され、無実を訴えたい、早期に釈放されたい等とお困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までお問合せ下さい。
神奈川県都築警察署 初回接見費用:3万6800円)

【横須賀市の刑事事件】公務員犯罪~収賄罪の取り調べ対応に強い弁護士

2017-12-21

【横須賀市の刑事事件】公務員犯罪~収賄罪の取り調べ対応に強い弁護士

車検を不正に通す見返りに現金を受け取ったとして、加重収賄などの疑いで「整備工場」社長Aと弟で同社役員のBを再逮捕した。
2人に現金を渡したとして、贈賄などの疑いで、車検を依頼した土木建築会社の社長Cも再逮捕した。
整備工場は国指定の民間車検場で、役員を務めるAらは道路運送車両法で「みなし公務員」とされる。
不正に改造されたダンプカー3台について、必要な検査をせずに虚偽の保安基準適合証を作成し、Cから報酬として12万円を受け取った疑い。
(事例は、平成29年12月10日付産経ニュースに掲載されていた記事を基にしたフィクションです。)

収賄罪とは?みなし公務員とは?

収賄罪は、「公務員又は仲裁人」が、その職務に関して賄賂を収受したり、要求、約束等することによって成立します。
今回の事例では、整備工場の方が「みなし公務員」として収賄罪で逮捕されています。
刑法の収賄罪が適用されるみなし公務員には
①法令により公務に従事する職員とみなされる者
②刑法その他の罰則の適用については、法令により公務に従事する職員とみなされる者
がいます。
事例のケースは②にあたり、道路運送車両法第94条の7に基づき、みなし公務員として収賄罪で逮捕されたことになります。

公務員犯罪収賄罪取り調べ前にご相談を】

一般的に贈収賄事件等は、直接の被害者がいないため、捜査の端緒の把握等が難しいとされています。
そのため、収賄事件では、被疑者の取り調べが重要となります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件を専門にしていますので、収賄罪等刑事事件の容疑をかけられた公務員の方についても、取り調べ対応等アドバイスをいたします。
相談室は完全個室で刑事事件専門の弁護士とマンツーマンで行われますので、ご安心してご相談いただける環境となっております。
弊所では横須賀市刑事事件についても取り扱っておりますので、収賄罪等の刑事事件取り調べ対応等ご相談したい方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までお問合せ下さい。
神奈川県横須賀警察署 初回接見費用3万7800円)

【横浜市の刑事事件】風営適正化法(無許可営業)に強い弁護士(無料法律相談)

2017-12-18

【横浜市の刑事事件】風営適正化法(無許可営業)に強い弁護士(無料法律相談)

飲食店経営者らは、平成27年8月、県内4店舗において、公安委員会から風俗営業(2号営業)の許可を受けないで、ホステスらに飲食客の接待をさせるなど無許可で風俗営業を営んだ。
神奈川県栄警察署は、8月、代表者ら4人を風営適正化法違反無許可営業)で検挙したほか、代表者に譲渡した店舗の売却代金名目で代表者から無許可営業で得た犯罪収益を受け取った元経営者を組織的犯罪処罰法違反(犯罪収益等の収受)で検挙した。
(事例は、警察庁HP掲載、「平成27年における風俗環境の現状と風俗関係事犯の取締り状況等について」の検挙事例を基に、一部警察署名等変更したフィクションです。)

風営適正化法違反とは?】
風営適正化法で規制されている行為は、
無許可での風俗営業
②偽りその他不正な手段によって風俗営業の許可又は相続等の承認を受ける行為
③名義貸し
④風俗営業の許可の取消又は営業の停止の処分等に違反した場合
⑤禁止区域内で店舗型性風俗特殊営業等を営んだ場合
等があります。

風営適正化法違反の容疑をかけられたら】

風営適正化法に違反した場合は、行政上の責任と刑事上の責任に問われることになります。
風営適正化法における行政処分とは、営業及び営業許可に関わる処分です。

風営適正化法違反における刑事処分とは、「風営適正化法違反行為のうち悪質性の高い行為をした者」に対して、刑罰を科す処分です。
風営適正化法第49条では、上記①から⑤の行為について法定刑を「2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金または懲役と罰金の併科」と定めています。
また近年、警察では組織的犯罪処罰法の適用が積極的に行われてり、上記事例でも、風営適正化法違反で得た犯罪収益を受け取った方が組織的犯罪処罰法で検挙されています。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件を専門にした弁護士事務所です。
弊所では、風営適正化法違反等、様々な特別法犯についても詳しい弁護士が揃っております。
弊所は、横浜市栄区刑事事件も取り扱っております。
風営適正化法違反等の刑事事件の容疑をかけられたら、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談下さい(無料法律相談受付中)。
神奈川県栄警察署 初回接見費用:3万7800円)

大和市の刑事事件~犯罪収益等隠匿罪で逮捕 組織的犯罪処罰法違反に詳しい弁護士

2017-12-14

大和市の刑事事件~犯罪収益等隠匿罪で逮捕 組織的犯罪処罰法違反に詳しい弁護士

無職の男らは、多重債務者等の顧客情報の収集を目的として貸金業の登録を受けた会社を設立し、同社において入手した情報を基に、無登録貸金業を営み、約2,900人に約1億4,200万円を貸し付け、法定金利の約70倍から約106倍の利息等約9,500万円を、同男らの管理する複数の他人名義の預貯金口座に振り込ませて隠匿した疑いで、組織的犯罪処罰法違反犯罪収益等隠匿)で検挙した。
 また、他人名義の預貯金口座に滞留する犯罪収益である預貯金債権(犯罪被害財産)約169万円に対して、組織的犯罪処罰法の規定に基づく起訴前の没収保全命令が発出されるとともに、同男らが保有する株券、預貯金債権、現金等約9,344万円に対して、同法に基づく追徴保全命令が発出された。
(事例は、警察庁HP掲載の検挙事例を基にしたフィクションです。)

組織的犯罪処罰法違反犯罪収益等隠匿罪の成立要件】

組織的犯罪処罰法では、「犯罪収益等隠匿罪」を定め、犯罪収益等を仮装・隠匿する行為を規制しています。
犯罪収益の仮装行為とは、
・他人名義で銀行に預貯金する行為(犯罪収益等の取得につき事実を仮装)
・盗んだ物を他人名義で質入れする行為(犯罪収益等の処分について仮装)
等があります。
犯罪収益の隠匿行為については、
・物理的方法等により隠匿する行為
等があります。

また犯罪収益等隠匿罪立するには、仮装・隠匿した犯罪収益が、組織犯罪処罰法で規定された前提犯罪によるものであることが必要です。混和した財産であっても、前提犯罪を証明する原資が明らかであれば、犯罪収益等隠匿罪に問われる可能性もあります。

近年、捜査機関では、組織的な犯罪である場合、詐欺、廃棄物処理法違反、出資法違反等の前提犯罪での逮捕だけでなく、組織犯罪処罰法違反の適用も積極的に行われています。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件を専門にした弁護士事務所です。
弊所横浜支部では、神奈川県を中心に、大和市刑事事件についても対応しています。
ご家族が前提犯罪や組織犯罪処罰法違反逮捕され、今後についてご相談したい方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談下さい

神奈川県大和警察署 初回接見費用3万6800円)

【秦野市の刑事事件】廃棄物処理法違反(不法投棄)~生活経済事件に強い弁護士

2017-12-13

【秦野市の刑事事件】廃棄物処理法違反(不法投棄)~生活経済事件に強い弁護士

産業廃棄物中間処理会社の実質的経営者Aは、平成27年10月から平成28年4月までの間、同社従業員と排出事業者から処分の委託を受けた産業廃棄物である鉱さい及び汚泥を残土等と混同し、合計約3万円1700立方メートルを運搬業者らに船舶で運搬させ、更に運搬業者らにダンプカーで建設資材置場造成地へ運搬させて投棄した。
神奈川県秦野警察署は、同28年11月までに、1法人20人を廃棄物処理法違反(不法投棄)で検挙し、また、犯罪収益については、組織的犯罪処罰法に基づく起訴前の没収保全請求を行い、その剥奪をはかった。
(事例は、警察庁HP「平成28年における生活経済事犯の検挙状況等について」に掲載されていた検挙事例を基にしたフィクションです。)

廃棄物処理法違反の傾向】

廃棄物処理法の検挙された人員は、平成28年中では5999人と多く、特定商取引法(検挙人員264人)や闇金融(同257人)等の生活経済事件の中で最も多く検挙されている罪名です。
では、廃棄物処理法違反で規制されている「廃棄物」とはどのようなものでしょうか。
「廃棄物」とは、占有者が「不要になった物」、又は「他人に有償で売却できないもの」です。
「廃棄物」は、「一般廃棄物」と「産業廃棄物」に分かれています。
「産業廃棄物」は、廃棄物処理法で定められている20種類のもので、事業活動に伴って生じた廃棄物を言います。
廃棄物処理法では、定められた処分場以外で廃棄物を投棄する行為を「不法投棄」として罰則を設けています。
不法投棄の法定刑は、「5年以下の懲役若しくは1000万円の罰金またはこの併科」とされています。
また、不法投棄では両罰規定が設けられており、法人の代表者等が法人の業務に関して行った場合、法人に対しては3億円以下の罰金刑が科される可能性もあります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件に特化した弁護士事務所です。弊所では、生活経済事件についてもご相談を承っておりますので、廃棄物処理法違反等で家宅捜索された、等と今後の刑事手続きについてご不安な方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談下さい。

神奈川県秦野警察署 初回接見費用:4万1400円

横浜市の刑事事件~出会い系サイト規制法違反で家宅捜索~前科回避に強い弁護士

2017-12-12

横浜市の刑事事件~出会い系サイト規制法違反で家宅捜索~前科回避に強い弁護士

神奈川県横浜市都筑区の会社員Aは、自宅のPCから、出会い系サイトの掲示板に「女子中学生か高校生で会える子募集しています。」等と書き込みをした疑いで、神奈川県都築警察署の警察官に出会い系サイト規制法違反逮捕されました。

(事例は、埼玉県警察HP「サイバー犯罪検挙事例」に記載された検挙事例を基にしたフィクションです。)

出会い系サイト規制法違反とは】
出会い系サイト規制法で罰則の対象となる行為は
・児童を性交等の相手方となるよう誘引する書き込み
・対償を供与することを示して、児童を異性交際の相手方となるよう誘引する書き込み
等があります。

出会い系サイト規制法違反家宅捜索されたら弁護士へ相談】

警察で公開している出会い系サイト規制法の検挙事例は、「サイバー犯罪の検挙事例」として掲載されているケースが多くあることからも、捜査の端緒が、警察官によるサイバーパトロール等で発覚しているケースが多くなっていると考えられます。
出会い系サイト規制法違反では、裏付け捜査として、ットワークを利用したPC端末、スマートフォン等を押収・解析するのため、関係先の家宅捜索行うと考えられます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、出会い系サイト規制法違反等の、サイバー犯罪、性犯罪事件、刑事事件を専門とした弁護士事務所で、神奈川県横浜市都筑区刑事事件にも対応しております。

弊所の弁護士は、刑事弁護活動の経験が豊富ですので、家宅捜索後、取り調べで呼び出しを受けている、前科回避するにはどうしたらよいか等、様々なご質問に対し適切にアドバイスをいたしますので、出会い系サイト規制法違反等の刑事事件でお困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談下さい(無料相談受付中)
神奈川県都築警察署 初回接見費用3万6800円)

横浜市青葉区の刑事事件~有印私文書偽造・同行使・詐欺罪に強い弁護士に法律相談

2017-12-11

横浜市青葉区の刑事事件~有印私文書偽造・同行使・詐欺罪に強い弁護士に法律相談

神奈川県に住むAは、横浜市青葉区内の金融機関で、他人の氏名等を記載した払戻請求書を偽造して、同金融機関職員に提出し、現金を交付させ、だまし取った疑いで、有印私文書偽造・同行使・詐欺罪逮捕、送致されました。
(事例は、神奈川県青葉警察署HP掲載の検挙事例を基にしたフィクションです。)

有印私文書偽造・同行使・詐欺罪の事例】

上記事例の他、携帯電話を契約する際、店員に他人名義の身分証を提示し、他人名義で署名した書面を提出し、審査の結果、他人名義で契約していることが発覚した場合、通報により駆けつけた警察官に、詐欺未遂現行犯逮捕された後、捜査機関では店員から他人名義で署名した書面を押収し、有印私文書偽造・同行使罪についても追送致される事例もあります。

詐欺行為をする際、その欺罔手段として文書偽造が行れることが多くあります。
その場合、詐欺罪の他、事例のように有印私文書偽造・同行使罪についても致されることとなります。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件専門の弁護士事務所です。
弊所では、刑事弁護活動の経験が豊富な弁護士が、横浜市青葉区刑事事件にも対応しております。
横浜市青葉区刑事事件でお困りの方、有印私文書偽造・同行使・詐欺罪逮捕され、ご不安な方は弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士が行う律相談(初回については無料)をお申込み下さい
神奈川県青葉警察署 初回接見費用:38,500円)

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0120631881 問い合わせバナー LINE予約はこちら